たのしごと教室「ミニブックをつくろう♪」


今日はたのしごと教室「ミニブックをつくろう♪」でした。

11人のステキな作品。
男の子も楽しんでいましたよ。
みんなレイアウトをあーでもない、こーでもないと、真剣に何度もパーツを動かしていました。
スタンプインクの面白い使い方をひとりの子が発見したので、みんなでそのやり方で「hello」の文字を色づけしました。
私も今度マネしちゃおう♪
工夫いっぱいのステキなミニブックができあがりました♡

ココリビダヨリ5月号


ココリビダヨリ5月号です。
今回のテーマは「思いを伝えること」。
私が息子に思いの伝え方を助言した体験を、子育てサポーターの佐藤先生が詳しく解説してくださっています。
思いを伝えるって、簡単そうで難しいですよね…。
ぜひご覧になってください♪

ミニブックをつくろう♪


今月26日のたのしごと教室は「ミニブックをつくろう♪」です。
スタンプしたものにペンで色をつけたり、パンチ使ったり、ダイで型抜きしたり、切ったり貼ったりを楽しみます。

このミニブック、開くと自立します。
表紙をコラージュするのは教室で、中に写真などを貼るのは持ち帰ってからにしてもらおうかな…と思っています。

それにしても、私がこんなラブリーなコラージュをしてしまうとは以外。
でもスッキリ。
いや、まだ貼り足らない。

大人も夢中になるミニブック作り…子ども達もきっと時間を忘れて楽しむに違いない。
子ども達がどんなコラージュを見せてくれるのか、とっても楽しみです❤

ココリビダヨリ4月号


5月ですね〜。
またもや遅れてココリビダヨリ4月号のご紹介です(⌒-⌒;)

「やる気」がテーマ。
これさえあれば…と思われるお母さん方はたくさんいらっしゃると思います。
とても難しいテーマですが、私の体験から気づいたことを書きました。

そして子育てサポーターの佐藤先生が心理的な観点から「やる気」について書いてくださっています。

袖ヶ浦中央図書館、長浦おかのうえ図書館、ベアーズさん、ゆかいなさかなさん、カラコロさん、こうぼ食堂さん、アートスペース・エイトさんに置かせていただいています。

たのしごと教室「プラ板ボタンつきマイバッグをつくろう♪」


本日のたのしごと教室は、プラ板でボタンをつくってバッグに縫いつけたり、スタンプ押したり、リボンをつけたりして、自分だけのマイバッグをつくりました。


午前と午後で11人がチャレンジ!
そしてなんと、初めてたのしごと教室に男の子がやってきてくれました〜。
1年生と2年生の男の子!
うれし〜♡
男の子だって針仕事したいのです。
さすがにリボンはつけたくなかったようですが(笑)


五個のボタンを縫いつけるから、玉留めたくさんしなきゃ…だったけれど、みんな最後まで頑張りました!


スタンプ押すのもこちらが「なるほど…」と感心するほど工夫があり、私も勉強になりました。
楽しかった〜☆

プラ板ボタンつきマイバッグ


今月のたのしごと教室は、プラ板でボタンをつくって縫い付けたり、スタンプ押したり、リボンを縫い付けたりして、自分だけのステキなマイバッグをつくります。
プラ板のボタンかわいい。
洋服につけてもいいくらい。
ドットは消しゴムつきの鉛筆の消しゴム部分をスタンプ代わりにポンポンと。
子ども達がつくるマイバッグ、どんなのができるかとっても楽しみ♪
21日(日)午前の部、午後の部とあります♪

ご感想ありがとうございました!


木更津のかわいい雑貨屋さんカラコロさんでの「たのしごとのこどもたち「こんなのできたよ」さくひんてん」、終了しました。
見に来てくださった方にご感想を書いていただくためのノートを置いていたのですが、皆さんのご感想を読んで感動しました。
教室のコンセプトに共感してくださったり、子ども達の頑張りを認めてくださったり…。
うれしかったです。
ありがとうございました。
カラコロ店主さんにも感謝です。
また子ども達のココロを育むために、楽しいことたくさん企画していきたいですっ(*´ー`*)ノ♡