キャンプ!

今日から息子はブラウンズフィールドのネイチャーキャンプ。
今年で5回目の参加。
対象が中学生までなので、今年が最後です。
今年はギター持参!

このキャンプに参加してから、お料理したり酵素ジュースを作ったりと、結構マメになった気がします。
火おこしもお手の物だそうです。

そして今年はおがさわら子どもキャンプにも参加します。
キャンプとキャンプの間の3日間はひとりでブラウンズフィールドに宿泊。
農作業のお手伝いをするそうです。
いわゆる職場体験のようなもの。

帰ってくるのは8月8日。
受験生なのにー、という思いも私の中にあったけれど、今でなきゃできない体験もあるはず。

美しい、雄大な自然のエネルギーをいーっぱい感じて、いーっぱい充電してきてほしいです。

映画「うまれる」袖ケ浦上映会開催!



袖ケ浦で映画「うまれる」の上映会を開催します。

そして袖ケ浦市商工会青年部の方達のご協力のもと、映画「うまれる」袖ケ浦上映会のポスター、チラシができあがりました!
いよいよ前売り券発売です!

明日根形公民館で行われる、子どもるーぷ袖ケ浦さんのイベント「子育て応援メッセ」にもチラシを置かせていただきました。
イベントの中の絵本読み聞かせのコーナーにて、「うまれる」の宣伝を少しさせていただくことになりました。
その経緯で、またたくさんのつながりを感じました。
感謝です。

数日前もいじめの悲しいニュースが流れていました。
いのちの大切さ、うまれてくるということは当たり前ではなく、奇跡なんだ、ということを子どもたちにも感じてほしい・・・。
この袖ケ浦の上映会から学校上映へとつながってほしいと思っています。

まずはその前に、お父さん、お母さん達にぜひ観ていただきたいと思います。
子どもは自分が「大切に思われている」とたくさん感じることができれば、きっと自分のことを大切にし、そして他人のことも大切にするはずです。

この映画を観て、うまれてきたわが子に無条件に「うまれてきてありがとう」と伝えた日を思い出して、ぎゅっとハグしてください。

たのしごと教室「アーティストトレーディングカード(ATC)をつくろう♪」





今日のたのしごと教室は「アーティストトレーディングカードATC)をつくろう♪」でした。

みんな、つくっている姿はアーティストそのもの。
スプレーインクで色をつけるのは楽しそうでした。
偶然にできる混ざった色、模様…「これステキ〜♡」という声が上がったり。
スタンプを押すと、物語ができあがり、題名をつける子も。

「お気に入りはどれ?」と聞くと「ぜんぶー!」と言っていました。
みんなで交換会しようと思ったけど、なんだか全部手放せないようなので、いつか第二回目をして、その時にね、と話しました。

マスキングテープでカードケースをデコって、カードを中に入れて大切にお持ち帰りしました。

みんな、今日もステキな作品を見せてくれて、ありがとう♡

たのしごと教室inベアーズ! 父の日のカードをつくろう♪


今日は「たのしごと教室inベアーズ! 父の日のカードをつくろう♪」でした。
午前の部、午後の部と合わせて12人のお子さま達とおひとりのお母さんがカードをつくられました。
お父さん達、きっと喜ばれると思います♪

封筒にマスキングテープを自由に貼ってもらったのですが、未就学児のお子さま達も楽しそうに貼っていて、とってもカッコよく、ココロ奪われるコラージュだったりして、驚きました。
大人は色々と計算してしまいがちなのですが、子どもは躊躇なく、手の動くままに貼っていきます。

ワークショップ後の子ども達とのおしゃべりやお母さん達とのおしゃべりが楽しくて、みなさんの作品の写真が撮れなかったのが残念…。

とっても楽しい時間でした。
ご参加くださった皆さん、この場を設けてくださったベアーズのみなさん、ありがとうございました♡

アーティストトレーディングカード(ATC)をつくろう♪


16日(日)のたのしごと教室は「アーティストトレーディングカードATC)をつくろう♪」です。
小さなカードにミストインクで色をつけ、スタンプを押したりマスキングテープを貼ったり…。
たくさんできたら、お友達と交換するのもいいな〜♪
この小さなカードの中に、自分で物語をつくることができます。
みんなどんな物語を見せてくれるかな♡

たのしごと教室 in ベアーズ!


だーいすきな木更津のベアーズさんで、ワークショップします。
題して「たのしごと教室 in ベアーズ! 父の日のカードをつくろう♪」。
いつものたのしごとは子どものみですが、今回は大人もどうぞ♪

なかなか伝えられないお父さんへの感謝の気持ちを感じながら、そして楽しみながらつくるカードは、きっとお父さんを笑顔にしてくれるはず…。